課題の共有
今日のトレーニングの終盤に先週末の試合と同じような現象が起こりました。 3-0から3-3になったゲームです。 ミスが連続して続いてしまうと失点に繋がってしまいます。 ゴールに向かう姿勢があり、前に向かおうとする姿勢は分か...
今日のトレーニングの終盤に先週末の試合と同じような現象が起こりました。 3-0から3-3になったゲームです。 ミスが連続して続いてしまうと失点に繋がってしまいます。 ゴールに向かう姿勢があり、前に向かおうとする姿勢は分か...
一昨日火曜日。次の目標である全国制覇を目標に緊張感のあるトレーニングを行っていた大津高校サッカー部。ジュニアユースのトレーニング前に非常に刺激がある環境に感謝です。身体的な能力はみんな本当に高い。上手いし強いし速い。ただ...
今日はU-10のみんなとトレーニングを行いました。まずはしっかりと自分の思い通りにボールを扱えるようになること。ボールと仲良くなることが大切な年代です。サッカーの動きを意識したステップワークも行いました。サイドステップ、...
今日は有酸素トレーニングです。 4月から今日のトレーニングで初めて設定タイムに全ての本数入ったキョウヤ。 先週末のゲームで相手の背後に何回もランニングするプレーを見ることができました。 キョウヤは4月の始動日から1回もト...
今日のトレーニングには来年度入団選手も参加してくれました。 ピッチに入れば年齢も学年も関係ありません。 遠慮する必要も全くありません。 所属チームとは違うサッカーかもしれませんが、今日のように練習参加することでプレーの幅...
U-13リーグ vs UKI-C.FC 3-3 得点者 小関真白(アッズリーノ) 緒方一心(グランヴァロール) 芹川隼嬉(カミーレ) 対戦していただいたUKI-C.FCの皆さん、ありがとうございま...
大津高校サッカー部の皆さん、優勝おめでとうございます。全国大会での活躍が非常に楽しみです。選手たちに今日のゲームがどのように映ったかは分かりません。しかし、明確に言えることは走れない選手は次の年代では苦しむということです...
今日も水曜に引き続きU-10のみんなとトレーニングを行いました。ステップワークからボールコントロール。1vs1からゲーム。トレーニング内容は非常にシンプルですが選手たちが何を意識するかがとても大切です。やりたいこととやれ...
明日のジュニアユースは高校選手権決勝戦の観戦を計画しました。 大勢の観客が入った中で、学校、部員の代表としてピッチに立つ選手の責任。 ひとつひとつのプレーの重み。 ちょっとしたことで勝敗を分けるのが決勝戦です。 2年後に...
今日のトレーニングでみんなに強く要求したことです。 選手である以上しっかりとチームがやろうとしているサッカーを理解すること。理解しようとすること。 攻守においてチームの約束事、ルールをしっかりと理解することの大切さを学ん...