チームの武器が個人の武器にもなる
今日は生田GKコーチもトレーニングに参加してくれました。 毎週、週に1回GK陣に指導をしてもらっています。 GK陣は1時間トレーニングした後に合流しました。 高校年代を指導しているコーチから専門的な指導を受けれる貴重な時...
今日は生田GKコーチもトレーニングに参加してくれました。 毎週、週に1回GK陣に指導をしてもらっています。 GK陣は1時間トレーニングした後に合流しました。 高校年代を指導しているコーチから専門的な指導を受けれる貴重な時...
今日は週末のゲームの改善を行いました。 いかに相手のゴールにパワーを持って向かうことができるか。 日々改善の連続です。 ゲーム→分析→トレーニング→改善→ゲーム。 このサイクルが指導者としての楽しさでもあります。 選手ひ...
今日はU-14が来週のU-15クラブユースに向けてTRMを行いました。 コンクエスタの皆さん、ありがとうございました。 試合前には高校年代で活躍する為に3つの要素を身につけることの大切さを伝えました。 日々の高校年代の選...
プエルタの皆さん、ありがとうございました。 相手チームのスタイルに苦戦しましたが、どのような相手にも対応できる力を身につけていかなければいけません。 対峙する相手の特徴、スタイルを把握して柔軟にプレーすることも賢い選手で...
今日はチームの大枠作りよりは、個人の判断、決断を意識してトレーニングを行いました。 どのように攻めて、どのように守るか。 どのようにボールを動かすか。 チームとしての約束事が存在します。 しかし、プレーするのは選手です。...
今日はクラブは休みなので大津高校サッカー部だけの指導の日です。 今日はいつもより多めの人数を指導しました。 最初に選手たちに伝えたことです。 コーチがみんなをひとりひとり細かく指導することは不可能です。 時間も限られてい...
今日はステップワーク、アジリティートレーニングの後、チームとしての共有、共通理解に多くの時間を費やしました。 1年生は週末のゲームの課題の改善も入っています。 全体を観察して情報を獲得して、的確な判断と決断をすること。 ...
今日のトレーニングはコート一週333mを20本。 タイムも速くしながら行いました。 2年生は体幹トレーニングの成果が少しずつですが表れてきているように思います。 お腹、お尻の大きい部分を使って身体を動かすこと。 走る時に...
【U-13リーグ】 vs コンクエスタ 0-9 前半から相手の圧力と強度に対してミスの連発で多くの失点を重ねてしまいました。 日頃のトレーニングから選手たちに強く投げかけている、自分で判断する、自分で決断することの大切さ...
今日は夕方から2時間半トレーニングを行いました。 最初の30分はステップワーク、スプリント。 この30分は非常に大切な時間です。 自分の身体を自分が思うように動かせない選手がサッカーをプレーすることはできません。 サッカ...