
今日のトレーニングはコート一週333mを20本。
タイムも速くしながら行いました。
2年生は体幹トレーニングの成果が少しずつですが表れてきているように思います。
お腹、お尻の大きい部分を使って身体を動かすこと。
走る時に身体がブレないこと。
意識してもらいたいと思います。
1年生はまずはこの走り込みでサッカーをする為のベースを作り上げることです。
走れなければサッカーをプレーすることはできません。
2年生も1年前はどこのチームとやっても0-7、0-8、0-9からのスタートでした。
まだまだやらなければいけないことはたくさんありますが、少しずつですが成長を感じています。
フィジカル、メンタル、テクニック、インテリジェンス。
全ての要素を上げていくことが大切です。
1年生はこの1年間は非常に大切な1年間です。
日々のトレーニングで自分自身と向き合うことを大切にしてもらいたいと思います。
今日は休校の学校もあったので明日は全員揃う予定です。
明日はチームとしての大枠の質の追求を行います。
どのように攻めて、どのように守るか。
頭の中をしっかりと整理した上で、状況に応じた柔軟な判断と的確な決断ができる選手に成長してもらいたいと思います。
常に頭の中をフル回転にして情報を獲得すること。
そして仲間に情報を与えること。
こだわって追求していきたいと思います。
走り込みで存在感を表していたアオイ、キラト、リョウタロウ。
この走り込みがサッカーのパフォーマンスにも繋がっています。
マシロもパフォーマンスが高くなってきていると感じます。
最後のシュートトレーニングでは何本もサイドから効果的なクロスを上げていました。
選手たちには行動力ではなく、
考動力を強く要求していきたいと思います。
観察して考えて自分から動く能力を大切にしていこう