

今日は12分完走の後ゲーム形式のトレーニングを行いました。
12分間で2年生の走る距離のノルマは3200m。
1年生は3000m。
3200mは高校年代のノルマでもあります。
2年生で走れたのは5人。
1年生で走れたのは2人。
これから1人でも多くノルマを達成できる選手が増えてくるとチームのレベルアップにも繋がると思います。
グランヴァロールが目指すサッカーは、攻撃と守備を分けることなく、常に攻守に連動、連続したサッカーを目指しています。
その為に走れるベースを作ることはとても大切です。
相手の嫌がる場所、エリアに連続して侵入できる走力は非常に魅力的です。
闘えて、走れて、賢い選手の育成を目指しています。
その後のゲーム形式のトレーニングではチームとしての共有の質の向上をメインに行いました。
出し手は選ぶこと。
受け手は選ぶ為の材料を与えること。
お互いに選ぶスピードを上げていくことにこだわって欲しいと思います。
自分が見えているところは相手も見えているということです。
相手をいかに動かして配給することができるか。
パスを出した次の選手が困らないように。
思いやりとメッセージと意図のあるプレーをひとつひとつ大切にしていこう。