
今日は3連休の3連戦で出た課題の改善をメインに行いました。
特に昨日のゲームで起きた現象は早く改善することが大切です。
何の為にボールを動かしているのか。
非常に大切な部分です。
判断、決断を速くすることと、速くボールを話すことは一緒ではありません。
大切なことは次の選手に
探して配給しているのか。
それとも
選んで配給しているのか。
2つの違いは
相手が入っているのか。
それとも
相手が入っていないのか。
味方を探して配給するのではなく、
自分たちが運びたいところを整理した中で、相手とかけひきした上でしっかりと選んで配給できているのか。
なんとなく空いている味方にパスを出すから受けた選手が苦労するわけです。
その結果、自陣近くでミスが起きて失点に繋がります。
それが昨日のゲームでした。
次の配給場所を探すのではなく、
かけひきして選んで配給すること。選んでドリブルで運ぶこと。
だからドリブルしながらパスコースを探してはいけません。
そのドリブルもしっかりと相手とかけひきした上でのドリブルにしてほしいと思います。
ひとつひとつのプレーにこだわりと意図を持つこと。
徹底して追求していきたいと思います。