
今日のトレーニングは有酸素トレーニングです。
このトレーニングをやり始めて3ヶ月が経ちました。
トップのグループを走っている選手たちはどんどんタイムを上げていっています。
しかし走れるから試合に出れる訳でもありません。選手たちにも伝えています。
正確な基本技術とサッカーインテリジェンスも大切です。
ただ走れないとサッカーはできません。
特に現代サッカーではプレー強度、プレーの連続性は高く求められています。
攻撃と守備を切り離してはいけません。常に攻撃から守備、守備から攻撃と繋がっていることが求められます。
前半だけ良かったではいけません。
70分通して相手にとって脅威となる選手に成長することが大切です。
チームが苦しい時に仕事ができる選手はどんな監督からも重宝されます。信頼されます。
これから夏休みに入り試合がたくさん予定されています。
そして自分のパフォーマンスを上げていく為にはピッチに立ち続けなければいけません。
怪我で離脱しましたということにならないように。
トレーニング以外の時間の使い方、過ごし方でパフォーマンスは大きく変わります。
ピッチ外とピッチ内は繋がっています。
自分自身の成長に目を向けていこう。
『2022年度チーム説明会』グランヴァロールは結果に一喜一憂することなく、クラブの理念、指導理念のもと日々指導を行っていきます。結果を出す為のプロセス、過程を大切にしていきます。サッカー…ameblo.jp
【残り僅か】55名ものJリーガーを輩出した大津高校がジュニアユース設立、体験会参加者募集|No.1 少年サッカーサイト|サカイク日本代表のDF植田直通選手や谷口彰悟選手を始め、これまで55名ものJリーガーを輩…www.sakaiku.jp