
今日のトレーニングでは最後のゲームに入る前に少し難しい設定でトレーニングを行いました。
横幅35m、縦40mの中に16人が入りプレーに制限を設けて狭いスペースの中でどれだけ意図的にボールを動かして相手ゴールに向かえるか。
自分たちが大切にしているサッカーで1番大切なことは怖がらないことです。
いつもみんなには伝えていることですが、誰かひとりでもネガティブにプレーしてしまうとボールは動かないし運べない。
それを難しい設定の中でできないことにどれだけチャレンジできるか。
最初からできるとは思っていません。
そしてできないからこそトレーニングします。
ここで大切なことができないよで終わらせないこと。
終わらせてしまうとトレーニングが終わってしまいます。
やらされるトレーニングになってしまいます。
これでは週末の公式戦では計算できません。
できることは質を上げていき、できないことにどんどんチャレンジをしていく。
その先に成長があり成功があると確信しています。
できないことを楽しめる選手に成長しよう。
最後のゲームでは今日のトレーニングで獲得したいプレーが随所に現れていました。
継続していこう。
『2022年度ジュニアユース体験会、説明会開催のお知らせ』グランヴァロール大津FCジュニアユース2022年度体験会、説明会を開催致します。日時:8月9日(祝月)場所:説明会18:00〜大津町体育館会議室 体験会1…ameblo.jp
『2022年度チーム説明会』グランヴァロールは結果に一喜一憂することなく、クラブの理念、指導理念のもと日々指導を行っていきます。結果を出す為のプロセス、過程を大切にしていきます。サッカー…ameblo.jp
【残り僅か】55名ものJリーガーを輩出した大津高校がジュニアユース設立、体験会参加者募集|No.1 少年サッカーサイト|サカイク日本代表のDF植田直通選手や谷口彰悟選手を始め、これまで55名ものJリーガーを輩…www.sakaiku.jp