体験・見学・お問い合わせ

意図があり目的がある

基本的にトレーニングはゴールが2つある状況でのトレーニングを多く行っています。

ステップワーク、パス&コントロールを30分。

後の90分は、シュートが多く生まれるような設定、オーガナイズを意識したコートでのゲーム形式でのトレーニング。

最後はフルコートに近いコートでのゲーム形式で終了です。

ほぼ毎回のトレーニングでメニューが大きく変わることはありません。

しかし、選手たちに意識してもらうポイントは毎回違います。

よってコートの大きさ、設定も細かく変えています。

特に意識していることはシュートが少ないトレーニングは基本的に行わないようにしています。

なぜならば、ゴールから逆算した考え方を身につけてもらいたいからです。

積み上げ式の考え方ではなく、逆算した考え方です。

ボールが回れば、ゴールを奪えるわけではありません。

ボールを失わなければ、ゴールを奪えるわけではありません。

ゴールを奪う為にいつ動き出さなければいけないか。

ゴールを奪う為にどこにポジションをとらなければいけないか。

ひとりひとりの頭の中の最初の優先順位をゴールにしています。

だからゴールが2つないトレーニングは極力行わないようにしています。

そして、なぜ走り込みを行なっているのか。

相手の背後に走らなければ、ゴールの可能性は上がらないからです。

それも一回で終わるのではなく、連続した動き出しが必要です。

そして、動き出しの入れ替わりがあれば相手はもっと混乱します。

だから前線の選手を追い越すように強く要求しています。

ただ何となく行うメニューはひとつもありません。

しっかりと選手たちがトレーニングメニューの意図を理解することがトレーニングの効果、効率を上げることに繋がると思います。

自分自身、もっと中学年代の時に走ることに対して意欲的に取り組んでおけば良かったという経験もあります。

その後のキャリアも大きく変わったかもしれません。

サッカーは誰が得点しても良い。

ダイナミックでスケールの大きい選手に成長しよう。

ボランチの選手たちには2列目、1列目の選手たちを追い越して相手PAに侵入してゴールを奪うことを強く要求しています。

相手のボランチも戻らないといけないので同時に失点のリスクも減らすことができる。

戻ってこないのであれば得点の確率は上がります。

ただし、タイミングを間違うとカウンターを受けることもある。

だからインテリジェンスが必要になる。

いつ、どこに、どのタイミングで侵入していくべきなのか。

リスクを冒さないことがリスク。

チャレンジを恐れることがリスク。

成長する為の考え方を身につけていこう。

error: Content is protected !!