昨日に引き続き素晴らしいピッチの上で、ゲーム形式を多めに行いました。
今日は学年が混ざりながらのチーム構成で、2年生がどのようなリーダーシップを取るのかを目的に行いました。
必ず全てのトレーニングに目的があります。
ただ何となく行うということはしません。
みんなに平等に与えられている時間は大切に使わなければいけません。
ゲームの結果はリーダーシップをとる選手が多くいた2年生のチームの勝利となりました。
決まったポジション、決まった相方としかサッカーができないでは自分自身で選手寿命を短くしています。
当たり前のことですが、これからみんなは同じコーチと同じ選手とサッカーをやる訳ではありません。
柔軟性が大切になります。
このクラブ、このコーチとは合わないは通用しません。
何回も言いますがサッカーに大人しいは通用しません。
自分ひとりでやれることには限界があります。
今すぐに足が速くなることはありません。
今すぐに身長が大きくなることはありません。
今すぐに体を強くすることはできません。
しかし、今すぐにコミュニケーションをとることは誰にもできます。
今すぐに頭を使おうとすることは誰にもできます。
大切なことはやるかやらないか。
そしてやろうとしているかです。
ここで邪魔をするのが人からどう思われるかとか、自分はそういう選手じゃないという自分で自分の可能性に蓋をすることです。
サッカーのパフォーマンスを上げる為にはやらされる回数を減らして、自分からやる回数を増やしていくことが大切です。
これも自分次第です。
そしてやるかやらないかです。やろうとするかです。
自分にコントロール出来ることに集中すると、頭の中が整理されます。
そうすれば行動が変わります。身体が動きます。
まずはやろうとすること。チャレンジを恐れないこと。
そして頭を使ってやるべきことを整理すること。
やらべきことに集中すること。
心と頭を鍛えることがサッカーのパフォーマンス向上に繋がります。
クラブの理念、ビジョンにこだわって追求していきたいと思います。