現役時代の経験を
今日も90分トレーニングです。人数が少ない中でも選手たちが飽きないように刺激があるようなトレーニングを考えなければいけません。 練習後にまた次のトレーニングが楽しみになるようなトレーニングが理想です。同じようなメニューに...
今日も90分トレーニングです。人数が少ない中でも選手たちが飽きないように刺激があるようなトレーニングを考えなければいけません。 練習後にまた次のトレーニングが楽しみになるようなトレーニングが理想です。同じようなメニューに...
昨日のブログの記事「自主練ができる選手の強み」を見ていただいた方からのコメントを紹介させていただきます。 『自主練できる選手の強み』自主練習。どのような意味なのかネットで調べました。個人が、自主的•自発的に行う練習のこと...
自主練習。どのような意味なのかネットで調べました。 個人が、自主的•自発的に行う練習のこと。通常の全体練習とは別に行うものや、指導者•助言者が付いて行う以外のものなど。 今はクラブの練習以外にいろんなスクールが行われてい...
今日のトレーニングはパスコン、ボール回し、1vs1を行いました。特に1vs1は今のチームの課題でもあります。目の前の相手に負けない。簡単にやらせない。簡単に失わない。1vs1が弱いから個人が弱いからチーム戦術で誤魔化すの...
今日から2週間は少人数でのトレーニングとなります。U-12のアズマも今週はジュニアユースのトレーニングに参加します。最後のバー当てではアズマが1番にバーに当て先輩たちを走らせていたのが印象的でした。トレーニングも先輩たち...
昨日に引き続き今日も少人数でのトレーニングです。 ただ少人数だからこそできるトレーニングもあると思います。 個人の技術、レベルを上げる。 目的、意図をしっかりと整理して行うことで、どんな環境でもどんな人数でもトレーニング...
今日、明日は人数が少ないこともあり8:00〜9:00の1時間のトレーニングです。寝癖をつけて眠そうにグラウンドに現れた選手がいましたがちょっと待てよと。自分でクラブを選んで来てるんだよね。サッカー上手くなりたくて成長した...
今日はU-10のトレーニングを担当しました。ボールタッチ、ボールコントロールをテーマにトレーニングを行いました。2人1組の基本練習ではインサイドキックがふくらはぎに当たり、インステップキックが脛当てに当たり、胸トラップが...
昨日の代表戦。試合の内容、結果ではなく試合後の解説の元日本代表監督の岡田さんの言葉が非常に心に残りました。 「日本チームが良くない時はだいたいこういう時なんですよ。 淡々と一人ひとり自分のせいではないみなくなってくるんで...
今日はジュニアトレーニングです。 基本技術のトレーニングから最後のゲーム形式まで息のあったコンビを魅せていた5年生コンビのアズマとヒユ。 いつもジュニアユースのお兄ちゃんのトレーニングの横でコソ練している成果がしっかりと...