意識と無意識と当たり前
昨日途中でトレーニングで切り上げたこともあり今日のトレーニングの意識、温度は昨日とは全然違いました。まだまだ足りませんがコーチの投げかけ、指摘に対しての反応も変化もありました。ただコーチに言われたからやるでは長続きしませ...
昨日途中でトレーニングで切り上げたこともあり今日のトレーニングの意識、温度は昨日とは全然違いました。まだまだ足りませんがコーチの投げかけ、指摘に対しての反応も変化もありました。ただコーチに言われたからやるでは長続きしませ...
今日のトレーニングは30分で切り上げました。 7人でダラダラと2時間も3時間もやるつもりはない。 1時間集中して行うと練習前に伝えている。 頑張ってないわけではない。 ただトレーニングは意識づけです。 必ずひとつひとつの...
来週火曜日からは20人全員でのトレーニングを予定しています。それまでに少人数でできるトレーニングも今日を入れてあと4回です。少人数だからこそできるトレーニングもあります。特に1vs1や基本技術などは普段のトレーニングでは...
今日はジュニアトレーニングです。ジュニアのトレーニングでもラダートレーニングは取り入れていきたいと思います。正しいフォーム、正しい姿勢を身につけることで未然に怪我を防げることができるし、パフォーマンス向上にも繋がると思い...
今日は途中電気が消えたりついたりを繰り返しながらのトレーニングでした。ただ本当にトレーニングができるグラウンドがあるだけでも感謝です。灯りがある場所を選びながらトレーニングを行いました。いつものトレーニングはみんなの課題...
育成年代で組織的なサッカーをすると個人が育たない。みんな似たような同じような選手ばっかりになってしまう。 育成年代は特徴のある他の選手にはない武器を持っている選手を育てることが大切。 このような記事であったり、話を耳にす...
今日のトレーニングで5年生のアズマのジュニアユースでのトレーニングが終了しました。最初は遠慮気味でしたが日が経つにつれて積極的な姿勢を見せてくれました。相手が2学年上の選手であろうと関係なく食らいついて行こうとする姿勢は...
大津高校サッカー部の朝練。 6:30〜8:00までどんなトレーニングをやっても良い個人に任せられた時間です。 時間はわかりませんがおそらく今も同じだと思います。 夕方のトレーニングはカテゴリーごとに分けられますが、朝練は...
今日は雨の予報がありましたので時間を短くして60分トレーニングを行いました。 60分という短い時間の中で、何を選手たちに意識させたいのか。何を獲得したいのか。しっかりと整理してトレーニングを行うことが大切です。 今日のト...
今日、明日は早朝トレーニングです。 朝早く起きて朝ごはんをしっかりと食べる。規則正しい生活習慣をサッカーを通して身につけて欲しいと思います。 トレーニングの内容はラダートレーニングから始めました。みんながどのくらいできる...